新入社員採用\(◎o◎)/!
こんにちわ
寒いですね~
今日は、雨なので社内組立てです


そんな中、本日付で平成アルミに新入社員が入りました

新入社員といっても、トラックでした
先代のトラックが、定年退職されたので新入社員のトラックが
入ったというわけです
現場の人は社内組立てと、この新入社員のトラックに乗せるウマの
色塗りで大忙しです

明日からは、もう1台の軽トラと現場の人と協力し合ってお客様に
喜んでいただける様、がんばってもらいたいと思います


今日は、雨なので社内組立てです



そんな中、本日付で平成アルミに新入社員が入りました


新入社員といっても、トラックでした

先代のトラックが、定年退職されたので新入社員のトラックが
入ったというわけです

現場の人は社内組立てと、この新入社員のトラックに乗せるウマの
色塗りで大忙しです


明日からは、もう1台の軽トラと現場の人と協力し合ってお客様に
喜んでいただける様、がんばってもらいたいと思います

2010年10月28日 Posted by 平成アルミ at 15:54 │Comments(0) │会社のこと
修行のようなお仕事・・・完了です!!
昨日の続きです
総m=約93m、84本の柱立て工事が完了しました
〈東面〉

〈西面〉

〈北面〉

〈南面〉

ものすごく、達成感がありました
本当は全体で撮影したかったのですが、
距離が長いためムリでした・・・
この後、大工さんが木を横貼りしてくれます
きっと、カッコいい木フェンスになりますね
少し時間がかかってしまいましたが、無事に完了
しました。ありがとうございました

総m=約93m、84本の柱立て工事が完了しました

〈東面〉

〈西面〉

〈北面〉

〈南面〉

ものすごく、達成感がありました

本当は全体で撮影したかったのですが、
距離が長いためムリでした・・・

この後、大工さんが木を横貼りしてくれます

きっと、カッコいい木フェンスになりますね

少し時間がかかってしまいましたが、無事に完了
しました。ありがとうございました

2010年10月22日 Posted by 平成アルミ at 08:00 │Comments(0) │現場のこと
修行のようなお仕事・・・の続きです!!
またまた前回の続きです
基準の柱をもとに、中間の柱も立てました
柱の頭にテープを貼り、雨が入らないように
してあります。

全ての柱を立てたので、基礎天端の仕上げです
社長も、営業Oも手伝いました

一本一本、丁寧に仕上げていきます。


コア抜きの時に、アンカー止めした穴も
埋めていきます。

柱のキャップも取付し、掃除をして工事完了です

全ての工事が終わりましたが・・・
完了写真はまた明日

基準の柱をもとに、中間の柱も立てました

柱の頭にテープを貼り、雨が入らないように
してあります。

全ての柱を立てたので、基礎天端の仕上げです

社長も、営業Oも手伝いました


一本一本、丁寧に仕上げていきます。


コア抜きの時に、アンカー止めした穴も
埋めていきます。

柱のキャップも取付し、掃除をして工事完了です


全ての工事が終わりましたが・・・
完了写真はまた明日

2010年10月21日 Posted by 平成アルミ at 08:01 │Comments(0) │現場のこと
修行のような工事・・・の続きです!
あっと言う間に一週間がたってしまいました
前回の続きです
コア抜きが終わり、コーナー部(要所)の柱を立てて
いきます
この柱が全ての柱の基準になります。
正確に、そして慎重に工事を進めていきます



今回は基準となる柱を立てて工事完了です!
この後は糸を張って、いよいよ残りの柱を立てて
いきます
が・・・、

この続きはまた次回

前回の続きです

コア抜きが終わり、コーナー部(要所)の柱を立てて
いきます

この柱が全ての柱の基準になります。
正確に、そして慎重に工事を進めていきます




今回は基準となる柱を立てて工事完了です!
この後は糸を張って、いよいよ残りの柱を立てて
いきます

が・・・、

この続きはまた次回

2010年10月19日 Posted by 平成アルミ at 19:49 │Comments(0) │現場のこと
修行のような仕事です・・・
前々回のブログの続きです
隅出しをした基礎部にコア抜きします。
その数、なんと84コ!!
1200ミリピッチで柱をたてるためこの数です
職人は一人での作業のため、とても寂しかったそうです
(頭数がいればいいという作業ではないので・・・)

何日目かの夕方、
「近寄ってくるダンゴ虫やアリ、そして
カエルたちと会話ができるようになった。」
と話していました・・・
(勝手に穴をあけるな!!と怒られたそうです。)
まぁ・・・、
とにもかくにもコア抜き工事完了です

次は柱をたてる工事です
柱を1400ミリにカットし、キズが付かないように
養生をし準備完了です

モルタルも大量に使うので、砂も用意しました。

ここからの工事は、社長も営業Oも手伝いました
まだまだ先がありますが、長くなってしうのでまた後日

隅出しをした基礎部にコア抜きします。
その数、なんと84コ!!

1200ミリピッチで柱をたてるためこの数です

職人は一人での作業のため、とても寂しかったそうです

(頭数がいればいいという作業ではないので・・・)

何日目かの夕方、
「近寄ってくるダンゴ虫やアリ、そして
カエルたちと会話ができるようになった。」
と話していました・・・

(勝手に穴をあけるな!!と怒られたそうです。)
まぁ・・・、
とにもかくにもコア抜き工事完了です


次は柱をたてる工事です

柱を1400ミリにカットし、キズが付かないように
養生をし準備完了です


モルタルも大量に使うので、砂も用意しました。

ここからの工事は、社長も営業Oも手伝いました

まだまだ先がありますが、長くなってしうのでまた後日

2010年10月12日 Posted by 平成アルミ at 08:01 │Comments(0) │現場のこと
人工木デッキ取付工事!
今回の工事は人口木デッキです
商品はトステムのリコステージⅡ
この商品は色褪せや腐食が少なく、塗り替えの
煩わしさ、シロアリ被害などの心配がありません。
今回は玄関ポーチ部と勝手口部に施工させて
いただきました


専用のステップもあるのですが、玄関部なので
あえて段差をつけておさめてあります!
タイル仕上げのポーチもいいのですが、
人工木デッキもおしゃれでいいですね

商品はトステムのリコステージⅡ

この商品は色褪せや腐食が少なく、塗り替えの
煩わしさ、シロアリ被害などの心配がありません。
今回は玄関ポーチ部と勝手口部に施工させて
いただきました



専用のステップもあるのですが、玄関部なので
あえて段差をつけておさめてあります!
タイル仕上げのポーチもいいのですが、
人工木デッキもおしゃれでいいですね

2010年10月07日 Posted by 平成アルミ at 12:57 │Comments(0) │現場のこと
まる一日かかって隅出しです!
先日の仕事は、約93mもある基礎に隅出しでした




基礎幅のセンターを寸法出しし、隅を打っていきます

手書きの図面を元に職人が柱の位置だしをしています。
まる一日かかって完了しました
これからがメインのお仕事でしたが、また後日





基礎幅のセンターを寸法出しし、隅を打っていきます


手書きの図面を元に職人が柱の位置だしをしています。
まる一日かかって完了しました

これからがメインのお仕事でしたが、また後日
