ベランダ手すり(^v^)
今日は、富士宮の新築物件でベランダ、アルミ笠木工事をしました。
トステムのベランダ手すりモダンパネルシリーズの
横格子ルーバータイプの手すりです

この商品は、光を取り込み視線は遮る、新しい面材です。
ルーバータイプになっているため、風が通ります。
また、隣家や階下からの視線を遮ります。

初めてこの商品を使っていただきましたが、なかなかおしゃれで
実用的なベランダ手すりでした
トステムのベランダ手すりモダンパネルシリーズの
横格子ルーバータイプの手すりです


この商品は、光を取り込み視線は遮る、新しい面材です。
ルーバータイプになっているため、風が通ります。
また、隣家や階下からの視線を遮ります。

初めてこの商品を使っていただきましたが、なかなかおしゃれで
実用的なベランダ手すりでした

2009年11月30日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
久しぶりのアルミ階段工事(●^o^●)
今日は、アルミ階段の取付です。
今回の工事は、平成アルミ取引メーカー:トステム㈱さんの
職人さんにお願いしました。

アルミ階段の部品は、こんなにあります

既存のバルコニーに接続するため、手すり部分をカットし
開口を開けます。

中間に踊り場があるので、まず既存バルコニーとの接続部分から
工事を始めます。

続いて踊り場部分の工事です。

踏み板部分を取り付けし、ほぼ形が出来上がりました。
その他に、テラスの波板交換・パネル工事もしていただきました。

後日、階段手すりのパネルをはめ込み工事完了です

久しぶりのアルミ階段工事でしたが、いい感じに仕上がりました
今回の工事は、平成アルミ取引メーカー:トステム㈱さんの
職人さんにお願いしました。

アルミ階段の部品は、こんなにあります


既存のバルコニーに接続するため、手すり部分をカットし
開口を開けます。

中間に踊り場があるので、まず既存バルコニーとの接続部分から
工事を始めます。

続いて踊り場部分の工事です。

踏み板部分を取り付けし、ほぼ形が出来上がりました。
その他に、テラスの波板交換・パネル工事もしていただきました。

後日、階段手すりのパネルをはめ込み工事完了です


久しぶりのアルミ階段工事でしたが、いい感じに仕上がりました

2009年11月19日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
気持ちのいい?仕事(*^_^*)
先日、鳴沢でコンテナにサッシの取り付けをしてきました。

開口寸法が大きかったので、板金屋さんに調整していただきました。
外部からサッシを取り付けすると、雨が中に入ってしまうため、
室内側から取り付けしました。


現場は、周りに何もない所でしたが富士山が綺麗だったので
思わず、写真に撮ってしまいました

なんとなく、気持ちのいい仕事でした

開口寸法が大きかったので、板金屋さんに調整していただきました。
外部からサッシを取り付けすると、雨が中に入ってしまうため、
室内側から取り付けしました。


現場は、周りに何もない所でしたが富士山が綺麗だったので
思わず、写真に撮ってしまいました


なんとなく、気持ちのいい仕事でした

2009年11月16日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
ちょっとした防犯対策です(^-^)
今日は、面格子の取付です。
2階のルーバーサッシ部に、縦面格子を取り付けしました
外壁の塗装工事完了後、足場のあるうちに取り付けするように
依頼されました。
1階の屋根からの侵入を防ぐための、面格子取付です。


同じ寸法のサッシなので、1人は下で加工し、もう1人が2階で
取付します。

1階にも同じサッシがあるので、そこにも取付しました。

計4本の面格子を取り付けし、工事完了です

ちょっとしたリフォームでも、防犯対策になりますね~
2階のルーバーサッシ部に、縦面格子を取り付けしました

外壁の塗装工事完了後、足場のあるうちに取り付けするように
依頼されました。
1階の屋根からの侵入を防ぐための、面格子取付です。


同じ寸法のサッシなので、1人は下で加工し、もう1人が2階で
取付します。

1階にも同じサッシがあるので、そこにも取付しました。

計4本の面格子を取り付けし、工事完了です


ちょっとしたリフォームでも、防犯対策になりますね~

2009年11月12日 Posted by 平成アルミ at 14:59 │Comments(0) │現場のこと
既存の枠はそのままで?って・・・
今日は、サッシの改窓です
既存のサッシの枠を残し、その中に新しいサッシを取り付けします。
採寸済みの寸法で、曲物とサッシを特注で制作しました。
まずは、現場の寸法の再確認です。

職人が、既存サッシのレール部分と長さを現物合わせで加工します。
(職人曰く、妄想力が必要だ!と言っていました
)

縦優先で加工した曲物を取り付けします。




妄想力?のおかげで、四方枠がぴったり収まりました

曲物が収まったので、新しいサッシの枠を取り付けします。

外部が決まってきたので、もう一人の職人が室内に入り
コーキングの準備をします。

マスキングテープを貼り、この後コーキングを打ちます。

外部では、最後の面格子を加工・取付しました。

コーキングも打ち終わり、ガラス、網戸を建て込み
調整をして工事完了です。


もともとあったシルバーのサッシを隠し、きれいに収まりました

既存のサッシの枠を残し、その中に新しいサッシを取り付けします。
採寸済みの寸法で、曲物とサッシを特注で制作しました。
まずは、現場の寸法の再確認です。

職人が、既存サッシのレール部分と長さを現物合わせで加工します。
(職人曰く、妄想力が必要だ!と言っていました


縦優先で加工した曲物を取り付けします。




妄想力?のおかげで、四方枠がぴったり収まりました


曲物が収まったので、新しいサッシの枠を取り付けします。

外部が決まってきたので、もう一人の職人が室内に入り
コーキングの準備をします。

マスキングテープを貼り、この後コーキングを打ちます。

外部では、最後の面格子を加工・取付しました。

コーキングも打ち終わり、ガラス、網戸を建て込み
調整をして工事完了です。


もともとあったシルバーのサッシを隠し、きれいに収まりました

2009年11月05日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
柱建てバルコニー取付(●^o^●)
先日に引き続き、今日もエクステリア工事です
今回もトステム商品:柱建てバルコニー・アクトステージA型です。


もともとあった造り付けのベランダを撤去し、そのあとに取付しました。
今回のバルコニーは、縦太格子タイプですがその他に、パンチングパネル仕様・
ヒシクロス仕様などいろいろ選ぶことができます
ベランダを変えるだけでも、建物の印象が変わりますね~

今回もトステム商品:柱建てバルコニー・アクトステージA型です。


もともとあった造り付けのベランダを撤去し、そのあとに取付しました。
今回のバルコニーは、縦太格子タイプですがその他に、パンチングパネル仕様・
ヒシクロス仕様などいろいろ選ぶことができます

ベランダを変えるだけでも、建物の印象が変わりますね~
