玄関改修第3弾(*^_^*)
前回に引続き玄関ドアの改修です。
今回は富士市のお宅で、トステム「リシェント」
玄関ドアを取付しました。
既存のドアはW4.5尺(約1200ミリ)の片袖
ランマ付ドアです。

工事前にヨウジョウをしてから
いつものように、ガラスを取り外し、
枠のみの状態にします。

方立・無目をカットし、四方枠のみの形にします。

ここから、新規のドアを取付して行きますが
今回は工務の者にお任せして、自分は打ち合
わせへ
夕方に工事完了の報告を受けましたが・・・、
次の日、確認に行ってきました。

外観左側の外額縁の加工にものスゴ~く
手間取ったそうですが、無事に工事完了
していました
新規のドアはランマ付、親子ドアになって
おります。これからは荷物の出し入れも楽に
なると思いますよ
3セット連続の玄関ドア改修でしたが、すべて
1日の工事で完了しております。
みなさんも、玄関ドア改修のご予定がありましたら
一度ご相談下さい
今回は富士市のお宅で、トステム「リシェント」
玄関ドアを取付しました。
既存のドアはW4.5尺(約1200ミリ)の片袖
ランマ付ドアです。

工事前にヨウジョウをしてから
いつものように、ガラスを取り外し、
枠のみの状態にします。

方立・無目をカットし、四方枠のみの形にします。

ここから、新規のドアを取付して行きますが
今回は工務の者にお任せして、自分は打ち合
わせへ

夕方に工事完了の報告を受けましたが・・・、
次の日、確認に行ってきました。

外観左側の外額縁の加工にものスゴ~く
手間取ったそうですが、無事に工事完了
していました

新規のドアはランマ付、親子ドアになって
おります。これからは荷物の出し入れも楽に
なると思いますよ

3セット連続の玄関ドア改修でしたが、すべて
1日の工事で完了しております。
みなさんも、玄関ドア改修のご予定がありましたら
一度ご相談下さい

2010年05月27日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
夏本番前に完了です!!
今回はFIX窓(はめ殺し窓)の改窓です
もともと、吹抜けになっていた所を床貼りし
お部屋にしたそうです。 が・・・
FIX窓では空気がたまってしまい、夏はとても
暑く「とてもこの部屋では過ごせない」との
お話でした。
そこでFIX窓のランマ部を、引き違い窓に交換
する事をお勧めさせて頂きました。

まずは室内側を毛布で、室外側をシートでヨウジョウします。


ヨウジョウの準備ができたところで工事スタートです。
既存のガラスを撤去し開口を作ります。

開口ができたところで、新規引き違い窓の
枠を取付します。
(本当は既存サッシ色に合わせたかったの
ですが、今は設定が無いため、ブロンズ色
のサッシです
)

外部はコーキング、内部は目板で仕上げます。
内部も外部も取付ビスは見えません

枠の取付が完了したので
障子(ガラス)と網戸を立て込み、調整します。

後片付けと掃除をし、一応工事完了ですが、

一ヶ所では風は抜けない為、もう一方のランマ部
も工事させていただきました。
(もちろん同時進行です。)

これで風が流れて、涼しくなってくれると思います
夏
本番前に工事完了です。
ありがとうございました!!

もともと、吹抜けになっていた所を床貼りし
お部屋にしたそうです。 が・・・
FIX窓では空気がたまってしまい、夏はとても
暑く「とてもこの部屋では過ごせない」との
お話でした。
そこでFIX窓のランマ部を、引き違い窓に交換
する事をお勧めさせて頂きました。

まずは室内側を毛布で、室外側をシートでヨウジョウします。


ヨウジョウの準備ができたところで工事スタートです。
既存のガラスを撤去し開口を作ります。

開口ができたところで、新規引き違い窓の
枠を取付します。
(本当は既存サッシ色に合わせたかったの
ですが、今は設定が無いため、ブロンズ色
のサッシです


外部はコーキング、内部は目板で仕上げます。
内部も外部も取付ビスは見えません


枠の取付が完了したので
障子(ガラス)と網戸を立て込み、調整します。

後片付けと掃除をし、一応工事完了ですが、

一ヶ所では風は抜けない為、もう一方のランマ部
も工事させていただきました。
(もちろん同時進行です。)

これで風が流れて、涼しくなってくれると思います

夏

ありがとうございました!!
2010年05月25日 Posted by 平成アルミ at 11:14 │Comments(0) │現場のこと
カーポート取付工事(●^o^●)
今回はカーポート工事です。
はじめは、既存カーポートの屋根材交換の
依頼を受けました。
見積りをしてみると、屋根材交換工事でも
結構なお値段になってしまいます・・・
そこで、お施主様に既存のカーポートを撤去
し、新規に2台用のカーポートを取付する事
をご提案させて頂きました。
工事当日、まずは既存の屋根材撤去から工事
スタートです。


と・・・今回も職人さんに工事をお願いし
自分は別の打ち合わせへ
次の日現場に確認に行くと、骨組みまで完了
していました。

またまた職人さんに工事をお願いし、現場を
離れました・・・
夕方確認に行くと、屋根も完了していました
最終チェックをし工事完了です

今回は、三協立山アルミカーポート
「カムフィNexR」合掌タイプの
カーポートです。
平成アルミでは、その他のメーカー
でも取り扱い可能です。
お気軽にご相談ください
はじめは、既存カーポートの屋根材交換の
依頼を受けました。
見積りをしてみると、屋根材交換工事でも
結構なお値段になってしまいます・・・

そこで、お施主様に既存のカーポートを撤去
し、新規に2台用のカーポートを取付する事
をご提案させて頂きました。
工事当日、まずは既存の屋根材撤去から工事
スタートです。


と・・・今回も職人さんに工事をお願いし
自分は別の打ち合わせへ

次の日現場に確認に行くと、骨組みまで完了
していました。

またまた職人さんに工事をお願いし、現場を
離れました・・・

夕方確認に行くと、屋根も完了していました

最終チェックをし工事完了です


今回は、三協立山アルミカーポート
「カムフィNexR」合掌タイプの
カーポートです。
平成アルミでは、その他のメーカー
でも取り扱い可能です。
お気軽にご相談ください

2010年05月21日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
久しぶりのホワイトサッシ(●^o^●)
今回は社内で組立てです。
久しぶりのホワイトサッシの新築現場です。
まだ、すべてではありませんが時間を
見つけて組立てしています

ガラスは組子入りペアガラス。
ガラスとガラスの間に組子が入った完成品です

大工さんに迷惑がかからないよう
搬入の段取りを組みます
久しぶりのホワイトサッシの新築現場です。
まだ、すべてではありませんが時間を
見つけて組立てしています


ガラスは組子入りペアガラス。
ガラスとガラスの間に組子が入った完成品です


大工さんに迷惑がかからないよう
搬入の段取りを組みます

2010年05月18日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
エコポイント申請(●^o^●)
先日工事をさせていただいた現場ですが
住宅版エコポイントの対象物件でした。
今回は外窓の交換のため、工事完了後
メーカーに性能証明書の発行を依頼しました。

その性能証明書が先日届きました。
さっそく工事写真を作成し申請の手続きを
進めていきたいと思います

この後、元請様の工事証明書・領収書・お施主様のポイント
申請書などの書類が必要になるようです。
できるだけスムーズに申請まで進めたいと思います
住宅版エコポイントの対象物件でした。
今回は外窓の交換のため、工事完了後
メーカーに性能証明書の発行を依頼しました。

その性能証明書が先日届きました。
さっそく工事写真を作成し申請の手続きを
進めていきたいと思います


この後、元請様の工事証明書・領収書・お施主様のポイント
申請書などの書類が必要になるようです。
できるだけスムーズに申請まで進めたいと思います

2010年05月14日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │エコポイント
アルミ玄関建具取付(●^o^●)
先日ブログで紹介しました、アルミ玄関建具
と勝手口採風ドアの取付に行ってきました

今回は網戸も取付するため、下準備のモルタル工事
もあります。

モルタル部分に網戸レールを取付するため、
職人がキレイにならします。

建物が歪んでしまっているため、玄関建具
と柱の間に隙間ができてしまっています。
ここも、パネルを加工し隙間をできるだけ
なくしました。
(パネルの小口で手をケガしないよう、
コーキング処理をしました。)

いよいよアルミ玄関建具を吊り込み、建て付け
調整をし工事完了です。

勝手口採風ドアの取付も完了です

今度はモルタルが乾きしだい、網戸レールと
網戸本体の取付に入ります
ちなみにこの日はこの後、スチールドアの取付
に向かいました
こちらも無事に工事完了です
と勝手口採風ドアの取付に行ってきました


今回は網戸も取付するため、下準備のモルタル工事
もあります。

モルタル部分に網戸レールを取付するため、
職人がキレイにならします。

建物が歪んでしまっているため、玄関建具
と柱の間に隙間ができてしまっています。
ここも、パネルを加工し隙間をできるだけ
なくしました。
(パネルの小口で手をケガしないよう、
コーキング処理をしました。)

いよいよアルミ玄関建具を吊り込み、建て付け
調整をし工事完了です。

勝手口採風ドアの取付も完了です


今度はモルタルが乾きしだい、網戸レールと
網戸本体の取付に入ります

ちなみにこの日はこの後、スチールドアの取付
に向かいました

こちらも無事に工事完了です

2010年05月12日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
玄関改修第2弾(*^_^*)
前回に引続き玄関ドアの改修です。
今回も富士宮のお宅で、トステム「リシェント」
玄関ドアの取付です。
今回はW6尺(約1,800ミリ)の両袖タイプ
の玄関ドアです。

前回と同じように、袖・ランマのガラスを取り外し
枠のみの状態にします。

方立・無目をカットし、四方枠のみの形にします。

新規玄関ドア枠を取付します。

前回と同じように、内外の額縁を加工・取付します。

今回も職人の妄想力により、キレイに納まりました
今回は引き渡し前なので、ヨウジョウ(ビニール)は
そのままです。
もちろん今回も1日で工事完了です
リシェントの工事があと2件あります。
近いうちに、改めてご紹介できると思います
今回も富士宮のお宅で、トステム「リシェント」
玄関ドアの取付です。
今回はW6尺(約1,800ミリ)の両袖タイプ
の玄関ドアです。

前回と同じように、袖・ランマのガラスを取り外し
枠のみの状態にします。

方立・無目をカットし、四方枠のみの形にします。

新規玄関ドア枠を取付します。

前回と同じように、内外の額縁を加工・取付します。

今回も職人の妄想力により、キレイに納まりました

今回は引き渡し前なので、ヨウジョウ(ビニール)は
そのままです。
もちろん今回も1日で工事完了です

リシェントの工事があと2件あります。
近いうちに、改めてご紹介できると思います

2010年05月10日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
玄関改修第1弾(*^_^*)
またまた空けてしまいました・・・
連休はどうでしたか?
自分は連休明けに風邪をひいてしまいました
連休前の現場ですが、富士宮のお宅で玄関改修工事を
行ないました。
既存の枠を残し、その中に新規のドアを枠ごと取付します。

まず、既存玄関ドアの本体と袖、ランマガラスを取り外し
枠のみの状態にします。

方立部と無目部をカットし、四方枠のみの形にします。

新規ドア枠をはめ込み取付します。

ここで、新規ドア本体を吊り込み開閉のチェックです。

ドアもスムーズに開閉できました。ここから、本番の
工事です。
室内、室外の額縁を外壁に合わせて加工取付します。
今回も職人の妄想力?により額縁もキレイに納まり
ました

今回の商品は、トステム「リシェント」玄関ドアです。
既存の外壁、枠等を傷めずに、玄関ドアのリフォームが
可能です
今回も1日で工事完了です。
みなさんも1dayリフォームしませんか?

連休はどうでしたか?
自分は連休明けに風邪をひいてしまいました

連休前の現場ですが、富士宮のお宅で玄関改修工事を
行ないました。
既存の枠を残し、その中に新規のドアを枠ごと取付します。

まず、既存玄関ドアの本体と袖、ランマガラスを取り外し
枠のみの状態にします。

方立部と無目部をカットし、四方枠のみの形にします。

新規ドア枠をはめ込み取付します。

ここで、新規ドア本体を吊り込み開閉のチェックです。

ドアもスムーズに開閉できました。ここから、本番の
工事です。
室内、室外の額縁を外壁に合わせて加工取付します。
今回も職人の妄想力?により額縁もキレイに納まり
ました


今回の商品は、トステム「リシェント」玄関ドアです。
既存の外壁、枠等を傷めずに、玄関ドアのリフォームが
可能です

今回も1日で工事完了です。
みなさんも1dayリフォームしませんか?
