かえって申し訳ありません・・・
今日、いつもお世話になっている大工さんから、あるお宅の
浴室引戸のゴムパッキンの修理を依頼されました(~o~)
早速、お伺いさせていただいたところ、引戸枠のゴムが外れていました。

ヘラを使い、外れているゴムを押し込みます。

約3分で工事完了です(^_^;)

お施主様に確認してもらい、帰ろうとしたところ
「いくらですか?」
と聞かれ、
「何をしたわけでもありませんから、いいですよ~。
次に何かありましたら、声をかけてください。」
と言いました。
そしたら、お施主様に
「足代くらいもらっていきなさい!」
と怒られてしまいました・・・
何度も断り続けたのですが、結局お代を頂いてしまいました。
大工さんに連絡したところ、「お前がもらっとけ」の一言でした。
大変申し訳なく思ったのですが、ありがたく頂いてきました。
いいお客様、いいお施主様に恵まれ感謝、感謝のお仕事でした
浴室引戸のゴムパッキンの修理を依頼されました(~o~)
早速、お伺いさせていただいたところ、引戸枠のゴムが外れていました。
ヘラを使い、外れているゴムを押し込みます。
約3分で工事完了です(^_^;)
お施主様に確認してもらい、帰ろうとしたところ
「いくらですか?」
と聞かれ、
「何をしたわけでもありませんから、いいですよ~。
次に何かありましたら、声をかけてください。」
と言いました。
そしたら、お施主様に
「足代くらいもらっていきなさい!」
と怒られてしまいました・・・

何度も断り続けたのですが、結局お代を頂いてしまいました。
大工さんに連絡したところ、「お前がもらっとけ」の一言でした。
大変申し訳なく思ったのですが、ありがたく頂いてきました。
いいお客様、いいお施主様に恵まれ感謝、感謝のお仕事でした

2009年03月30日 Posted by 平成アルミ at 10:00 │Comments(0) │現場のこと
隠しちゃうの・・・?【続編】
昨日の続きです
アングルを取り付けし、固定させます。

壁とアングル部分にコーキングをうちます。
元のサッシがあるので、防水は大丈夫だと思われますが
念には念を入れてのコーキング処理です。

元のサッシより下の部分を1センチ伸ばし、見た目を良くしてあります。
伸ばした部分は足を引っかけてしまい、怪我をする恐れがあるため、
小口をアールに加工しました。

アルミの切り粉が出てしまったので、掃除機を使い
掃除をしました。

工事完了です(見事、隠しちゃいました)

全体写真も撮りましたが、施工前との違いがわからないので
部分写真にしました(>_<)
今回は、いつもと勝手が違う仕事でしたが、なんとかお施主様に
御納得いただける仕事ができました
何かありましたら、ご相談くださいm(__)m

アングルを取り付けし、固定させます。

壁とアングル部分にコーキングをうちます。
元のサッシがあるので、防水は大丈夫だと思われますが
念には念を入れてのコーキング処理です。

元のサッシより下の部分を1センチ伸ばし、見た目を良くしてあります。
伸ばした部分は足を引っかけてしまい、怪我をする恐れがあるため、
小口をアールに加工しました。

アルミの切り粉が出てしまったので、掃除機を使い
掃除をしました。

工事完了です(見事、隠しちゃいました)


全体写真も撮りましたが、施工前との違いがわからないので
部分写真にしました(>_<)
今回は、いつもと勝手が違う仕事でしたが、なんとかお施主様に
御納得いただける仕事ができました

何かありましたら、ご相談くださいm(__)m
2009年03月27日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
隠しちゃうの・・・?
先日、新築工事をやらせていただいた富士のお客様より、
お電話いただきました。
サッシの枠に物をぶつけてしまい、なんとか補修してほしいとの
御相談を受けました。
現場を確認したところ、サッシの枠が曲がってしまっており、
補修では直らない状態でした

元請様とも相談しましたが、現状ではサッシを取り外し、壁も
やり直さないとなおらないな~との事でした・・・
いろいろ考えた結果、お金もかかってしまうので
今の状態で、見た目だけでもきれいにしたらいいのでは?
と提案させていただきました
お施主様の了解を得て、アングル(L型)をかぶせる方法で
施工することにしました。
40×30(壁までの見込みとサッシ枠の返し寸法)のアングルを用意し
サッシの高さに合わせて、長さを加工します。
確認のため、一度実際にあてがってみます。

アングルの長さは大丈夫だったので、室内側から見えてしまう部分と
大きな傷の部分を補修します。

通常はアングルをビス止めしますが、お施主様のご希望により
ビスは使いませんでした。
(ビス頭が見えてしまうのは見た目が悪いので・・・)

今回は両面テープとコーキングでアングルを貼りつけます。

先が長くなってしまうので、続きは次回に報告します(^^♪
お電話いただきました。
サッシの枠に物をぶつけてしまい、なんとか補修してほしいとの
御相談を受けました。
現場を確認したところ、サッシの枠が曲がってしまっており、
補修では直らない状態でした


元請様とも相談しましたが、現状ではサッシを取り外し、壁も
やり直さないとなおらないな~との事でした・・・

いろいろ考えた結果、お金もかかってしまうので
今の状態で、見た目だけでもきれいにしたらいいのでは?
と提案させていただきました

お施主様の了解を得て、アングル(L型)をかぶせる方法で
施工することにしました。
40×30(壁までの見込みとサッシ枠の返し寸法)のアングルを用意し
サッシの高さに合わせて、長さを加工します。
確認のため、一度実際にあてがってみます。

アングルの長さは大丈夫だったので、室内側から見えてしまう部分と
大きな傷の部分を補修します。

通常はアングルをビス止めしますが、お施主様のご希望により
ビスは使いませんでした。
(ビス頭が見えてしまうのは見た目が悪いので・・・)

今回は両面テープとコーキングでアングルを貼りつけます。

先が長くなってしまうので、続きは次回に報告します(^^♪
2009年03月26日 Posted by 平成アルミ at 15:39 │Comments(0) │現場のこと
順番に・・・(^-^)
今回も物置取付です。
先日、大型物置を取り付けさせていただいた富士宮のお宅で
もう1セット追加注文受けました
前回は、完了写真のみでしたので今回は完了までの過程を
載せてみます。
まず、ブロックを並べます。
高さが合うように、土間の調整です。

ブロックを並べ、基準の高さに印をつけます。
すべての基準がこの印になります。

ここから本体の組み立てです。
まず、主な骨組をたて壁パネルをはめ込みます。

ちょっと飛びますが、本体組立完了です。
標準セットの棚を取り付けるための棚柱をつけてます。

扉をはめ込み、棚板を取り付けます。
お施主様のご希望を聞き、高さを調整します。
(取り付けの高さは、自由に決められます。)

すべて組み立て後、転倒防止金具を取り付けし、
モルタルで固定します。

無事に、工事完了しました。

前回に引き続きありがとうございました。
先日、大型物置を取り付けさせていただいた富士宮のお宅で
もう1セット追加注文受けました

前回は、完了写真のみでしたので今回は完了までの過程を
載せてみます。
まず、ブロックを並べます。
高さが合うように、土間の調整です。

ブロックを並べ、基準の高さに印をつけます。
すべての基準がこの印になります。

ここから本体の組み立てです。
まず、主な骨組をたて壁パネルをはめ込みます。

ちょっと飛びますが、本体組立完了です。
標準セットの棚を取り付けるための棚柱をつけてます。

扉をはめ込み、棚板を取り付けます。
お施主様のご希望を聞き、高さを調整します。
(取り付けの高さは、自由に決められます。)

すべて組み立て後、転倒防止金具を取り付けし、
モルタルで固定します。

無事に、工事完了しました。

前回に引き続きありがとうございました。
2009年03月23日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
何かあるのかな~゜・_・゜~
先日、富士市のお寺で門扉2セット取付してきました。
今回は、土間がコンクリートだったので、コア抜きという施工方法です。
特殊な工具を使い、門柱をたてるための穴をあけます。


門柱を差し込み、高さと垂直を確認します。
モルタルを流し込み、固まるまで丸一日おきます。

次の日、本体を吊り込み工事完了です。

もう1ヶ所門扉があったので、柱をたてます。
こちらも、モルタルを流し固定させます。

次の日本体を吊り込み工事完了です。

最近、お墓に縁があるようですが・・・(・_・;)
エクステリア工事も、お気軽にご相談ください(^v^)
今回は、土間がコンクリートだったので、コア抜きという施工方法です。
特殊な工具を使い、門柱をたてるための穴をあけます。


門柱を差し込み、高さと垂直を確認します。
モルタルを流し込み、固まるまで丸一日おきます。

次の日、本体を吊り込み工事完了です。

もう1ヶ所門扉があったので、柱をたてます。
こちらも、モルタルを流し固定させます。

次の日本体を吊り込み工事完了です。

最近、お墓に縁があるようですが・・・(・_・;)
エクステリア工事も、お気軽にご相談ください(^v^)
2009年03月18日 Posted by 平成アルミ at 11:30 │Comments(0) │現場のこと
ちゃんとやってます(^v^)
今日は、富士市の新築の現場にサッシ枠の搬入に行きます


時間がないので、出発前の写真をパチリッ!
営業マンは、寸法があっているかチョット不安そうな顔でしたが、
行ってきます!!



時間がないので、出発前の写真をパチリッ!
営業マンは、寸法があっているかチョット不安そうな顔でしたが、
行ってきます!!
2009年03月16日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │会社のこと
玄関網戸取付!!
先日、富士宮市大岩のお宅に玄関の網戸を取り付けに
行ってきました。
現在、中折れ網戸が付いていましたが、下枠の立ち上がりが
気になるとの事で、外側に引戸タイプの網戸を取付しました。
まず、中折れ網戸を取り外します。

寸法の確認をし、下レールを取り付けます。
下レールの立ち上がりが約8ミリです。玄関のレールより低くなるので
出入りに差し支えなく使用できると思います。

網戸をはめ込み動きの確認をして、上レールの取付です。

最終調整をし、工事完了です。

玄関に網戸が付いていると、風の通りがかなり違うようです。
玄関引戸に網戸が欲しいお宅がありましたら、お気軽に
御相談ください。
※今回のお宅は、外側に網戸を取り付けしましたが、内側にも
取付可能です。
行ってきました。
現在、中折れ網戸が付いていましたが、下枠の立ち上がりが
気になるとの事で、外側に引戸タイプの網戸を取付しました。
まず、中折れ網戸を取り外します。

寸法の確認をし、下レールを取り付けます。
下レールの立ち上がりが約8ミリです。玄関のレールより低くなるので
出入りに差し支えなく使用できると思います。

網戸をはめ込み動きの確認をして、上レールの取付です。

最終調整をし、工事完了です。

玄関に網戸が付いていると、風の通りがかなり違うようです。
玄関引戸に網戸が欲しいお宅がありましたら、お気軽に
御相談ください。
※今回のお宅は、外側に網戸を取り付けしましたが、内側にも
取付可能です。
2009年03月13日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
久しぶりの・・・(^_-)-☆
今日は、久しぶりに平成アルミ社員のかめ蔵
登場です
天気のいい日の午後、事務所の外で散歩中です(^^♪

後姿も、かわいいで~す

少し暑くなったのか、急いで日陰に隠れました。
かめだから歩くのが遅いと思っていたのですが、思った以上に早く
一瞬、どこに行ったかわかりませんでした

そして、事務所に戻って身長測定!
かめ蔵は…約6センチ!
大きくなっていました

ちょっとふざけてかめ蔵、宙に浮いてみました。

あれ?!かめ蔵がいない

首を伸ばしたので、バランスを崩し下に落ちてしまいました
かめ蔵、ごめんなさい(T_T)
こんな感じで、かめ蔵は元気に成長していま~す
登場です

天気のいい日の午後、事務所の外で散歩中です(^^♪

後姿も、かわいいで~す


少し暑くなったのか、急いで日陰に隠れました。
かめだから歩くのが遅いと思っていたのですが、思った以上に早く
一瞬、どこに行ったかわかりませんでした


そして、事務所に戻って身長測定!
かめ蔵は…約6センチ!
大きくなっていました


ちょっとふざけてかめ蔵、宙に浮いてみました。

あれ?!かめ蔵がいない


首を伸ばしたので、バランスを崩し下に落ちてしまいました

かめ蔵、ごめんなさい(T_T)
こんな感じで、かめ蔵は元気に成長していま~す

2009年03月11日 Posted by 平成アルミ at 14:00 │Comments(0) │会社のこと
春ですね~(*^。^*)
今日は、あったかいですね~(~o~)
営業の途中で春を見つけました。


まだ、寒い日もありますが春は確実にきてるんですね~(^^♪
花粉症の人にはたまらない季節ですが・・・
これだけ暖かいと花粉症ではなくても、ぼ~っとしてしまいます(-_-)zzz
ふと、つくしやタンポポのように地味でも着実に
成長しなくちゃな~っと思いました。
午後の仕事も、居眠りしないように頑張ります
営業の途中で春を見つけました。


まだ、寒い日もありますが春は確実にきてるんですね~(^^♪
花粉症の人にはたまらない季節ですが・・・

これだけ暖かいと花粉症ではなくても、ぼ~っとしてしまいます(-_-)zzz
ふと、つくしやタンポポのように地味でも着実に
成長しなくちゃな~っと思いました。
午後の仕事も、居眠りしないように頑張ります

2009年03月10日 Posted by 平成アルミ at 12:19 │Comments(1) │日常のこと
ひろ~いお部屋
先日、富士市の喫茶店で鏡を取付しました。
今回は、平成アルミ取引先の静岡・丸子の森田硝子(株)様に
工事をお願いしました。
クロスをはがし、ミラーボンドを付けます。

鏡を取り付けします。

2分割の鏡ですので、もう片側にもミラーボンドを付けました。

鏡を取り付けし、これからが本番です。

2枚の鏡なので、映像調整(写り具合)します。
正面・両サイドからのゆがみ、写り具合の微調整をし細部まで確認します。
この作業が、一番神経を使い根気のいる仕事です。

大きな鏡ですので、お部屋が倍になりひろ~いお部屋になりました。

もちろん、平成アルミ社員も玄関ドアのガラス交換をしています。
ちゃんと働いていますよ~

実は、鏡の工事もサッシ屋さんがやるんですよ~
何かありましたら平成アルミへ・・・
今回は、平成アルミ取引先の静岡・丸子の森田硝子(株)様に
工事をお願いしました。
クロスをはがし、ミラーボンドを付けます。

鏡を取り付けします。

2分割の鏡ですので、もう片側にもミラーボンドを付けました。

鏡を取り付けし、これからが本番です。

2枚の鏡なので、映像調整(写り具合)します。
正面・両サイドからのゆがみ、写り具合の微調整をし細部まで確認します。
この作業が、一番神経を使い根気のいる仕事です。

大きな鏡ですので、お部屋が倍になりひろ~いお部屋になりました。

もちろん、平成アルミ社員も玄関ドアのガラス交換をしています。
ちゃんと働いていますよ~


実は、鏡の工事もサッシ屋さんがやるんですよ~

何かありましたら平成アルミへ・・・

2009年03月09日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
きっちり収納(^-^)
今日は、ヨドコウ大型物置の工事です。
幅5m13㎝×奥行き2m22㎝の物置『エルモ』を取付しました。
この物置の扉は、下レールがないのでゴミ詰まり、砂詰まりの心配がありません。
また、屋根周りは雨筋のつきにくい「汚れんコーティング」を使用しており、酸性雨や
雪にも傷まず表面に汚れやほこりがついても、雨水で流れてしまうスグレモノです。
さらに、大きな把手が付いているので開け閉めがらくらくです。

こんなに大きな物置だと、いろいろなものが収納できそうですね(^_-)-☆
もちろん、お手ごろサイズの物置もあります。
お気軽に、お問い合わせください。
幅5m13㎝×奥行き2m22㎝の物置『エルモ』を取付しました。
この物置の扉は、下レールがないのでゴミ詰まり、砂詰まりの心配がありません。
また、屋根周りは雨筋のつきにくい「汚れんコーティング」を使用しており、酸性雨や
雪にも傷まず表面に汚れやほこりがついても、雨水で流れてしまうスグレモノです。
さらに、大きな把手が付いているので開け閉めがらくらくです。

こんなに大きな物置だと、いろいろなものが収納できそうですね(^_-)-☆
もちろん、お手ごろサイズの物置もあります。
お気軽に、お問い合わせください。
2009年03月06日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │現場のこと
またまた被害が・・・!!
今日は、富士市のある神社に面格子を取り付けに行きました
泥棒に入られてしまい急遽、取り付けを依頼されました(>_<)
まず、最初に手配済みの面格子と現場の寸法のチェックです。

横寸法が少し大きかったので、面格子の間隔を確認し、W寸法を切詰めします。

面格子取付です。

ヨロビ(平行と垂直)を確認します。

2ヶ所目の窓にも面格子を取り付けします。

後付けの面格子の為、ビスの頭をこーキング処理します。
(ビスが外されてしまうのを、防ぐためです。)

同じ間取りが、もう1ヶ所あるのでそちらも取付して完了です

面格子は、今日取付した縦面格子の他に、ヒシクロス面格子
井桁面格子等があります。
お宅のデザインに合わせて、お選びいただけます
今回の現場は、実際に被害に遭われてしまったそうです
物騒な世の中です。
やっぱり防犯対策は必要ですね(・_・;)

泥棒に入られてしまい急遽、取り付けを依頼されました(>_<)
まず、最初に手配済みの面格子と現場の寸法のチェックです。

横寸法が少し大きかったので、面格子の間隔を確認し、W寸法を切詰めします。

面格子取付です。

ヨロビ(平行と垂直)を確認します。

2ヶ所目の窓にも面格子を取り付けします。

後付けの面格子の為、ビスの頭をこーキング処理します。
(ビスが外されてしまうのを、防ぐためです。)

同じ間取りが、もう1ヶ所あるのでそちらも取付して完了です


面格子は、今日取付した縦面格子の他に、ヒシクロス面格子
井桁面格子等があります。
お宅のデザインに合わせて、お選びいただけます

今回の現場は、実際に被害に遭われてしまったそうです

物騒な世の中です。
やっぱり防犯対策は必要ですね(・_・;)
2009年03月05日 Posted by 平成アルミ at 12:00 │Comments(0) │現場のこと
チョット寄り道(^^♪
先日、平成アルミ取引メーカー様のトステム(株)沼津営業所に
寄ってきました。
昨年の勉強会以来の訪問です。

カタログをもらいに突然訪問したのですが、とても丁寧な対応を
していただきました。
これからもよろしくお願いします(*^^)v
寄ってきました。
昨年の勉強会以来の訪問です。

カタログをもらいに突然訪問したのですが、とても丁寧な対応を
していただきました。
これからもよろしくお願いします(*^^)v
2009年03月04日 Posted by 平成アルミ at 09:00 │Comments(0) │会社のこと
報告遅くなりました・・・
久しぶりのブログです。
平成アルミでお世話になっている、富士市の田辺建設(株)様の三島K様邸で
フェンス・門扉・カーポートの工事が完了しました。
(田辺建設様のブログの方が早かったですが・・・)
《フェンス》

アルミ多段柱仕様のフェンスで、調整式の金具を使いご希望の高さにフェンスが
取り付けられます。
ご希望の高さに取り付けられるため、プライバシーが守られます。

《門扉》

隣りへの出入りの為、門扉を取付しました。
今回は、隣がお墓ということもあり、下の空間部分にもう一枚フェンスを組み込み、
完全な目隠し状態にしております。
《カーポート》

2台用のカーポートです。
(上手いコメントがみつかりませんでした・・・)
《工事完了》

うまく写真が撮れませんでした。
が、建物とエクステリアでトータルコーディネートしていただき、無事にK様邸の工事
完了いたしました。
ありがとうございました。
平成アルミでお世話になっている、富士市の田辺建設(株)様の三島K様邸で
フェンス・門扉・カーポートの工事が完了しました。
(田辺建設様のブログの方が早かったですが・・・)
《フェンス》

アルミ多段柱仕様のフェンスで、調整式の金具を使いご希望の高さにフェンスが
取り付けられます。
ご希望の高さに取り付けられるため、プライバシーが守られます。

《門扉》

隣りへの出入りの為、門扉を取付しました。
今回は、隣がお墓ということもあり、下の空間部分にもう一枚フェンスを組み込み、
完全な目隠し状態にしております。
《カーポート》

2台用のカーポートです。
(上手いコメントがみつかりませんでした・・・)
《工事完了》

うまく写真が撮れませんでした。
が、建物とエクステリアでトータルコーディネートしていただき、無事にK様邸の工事
完了いたしました。
ありがとうございました。